【関係団体】ICBA 「BIM図面審査 確認申請用CDE説明会」開催のご案内(8/28開催) 「BIM図面審査 確認申請用CDE説明会」が下記のとおり開催されます。 主 催: […] 2025年8月4日2025年8月5日関係団体
【関係団体】第17回 JIA中国建築大賞 2025について(8/12まで) (6/13初掲、7/31更新) 中国5県に造られたすぐれた建築デザインや建築文化 […] 2025年7月31日2025年8月6日関係団体
【BELCA】2025年度認定ファシリティーマネージャー資格試験(試験実施期間:10/4~20) 2025年度の「認定ファシリティーマネージャー資格試験」が下記のとおり実施されま […] 2025年7月31日2025年8月6日関係団体、講習会
【公共建築協会】『公共建築木造工事標準仕様書 令和7年版』『木造計画・設計基準及び参考資料 令和7年版』講習会(広島会場) 『公共建築木造工事標準仕様書 令和7年版』 『木造計画・設計基準及び参考資料 令 […] 2025年7月23日2025年7月29日関係団体、講習会
【住まいづくりナビセンター】第10回リフォーム評価ナビ情報セミナー(8/7開催) お客様から「次のリフォームもお願いしたい」と言ってもらうために!~実際の「お客様 […] 2025年7月17日2025年8月6日関係団体、講習会
【建築保全センター】令和7年度保全技術講習会「建築保全業務標準仕様書」及び「積算基準の解説」オンライン講習会(10/17~26開催) この講習は、建築保全業務の経験の浅い方を対象に、「建築保全業務共通仕様書」及び「 […] 2025年7月16日2025年8月6日関係団体
【BELCA】建築仕上診断技術者資格取得講習(東京会場:10/1~3 他) 長寿命な建築が増えることが予想される今日、年月の経過した外壁等に関する安全性の問 […] 2025年7月3日2025年8月6日関係団体、講習会
【公共建築協会】『公共建築工事標準仕様書 令和7年版』、『公共建築改修工事標準仕様書 令和7年版』(建築工事編) (電気設備工事編) (機械設備工事編)講習会について 3年毎に改正される『公共建築工事標準仕様書 令和7年版』、『公共建築改修工事標準 […] 2025年7月2日2025年7月24日関係団体、講習会
【関係団体】「令和7年度都市木造建築技術実証事業」募集開始について(林野庁補助事業)(終了しました) 1 主催 木構造振興(株)、(公財)日本住宅・木材技術センター 2 対象となる事 […] 2025年7月1日2025年8月6日関係団体
【関係団体】令和7年度「建築物の点検・確認及び簡易な劣化判手法オンライン講習会」 主 催 一般財団法人 建築保全センター 開催日 9月19日~28日 受講料 会員 […] 2025年6月30日関係団体、講習会
令和8年度高知県林業大学校(基礎課程・先行課程)研修生の募集について 高知県立林業大学校から「令和8年度高知県林業大学校(基礎課程・先行課程)研修生の […] 2025年6月23日2025年6月25日関係団体
【関係団体】(日本建築学会中国支部)第22回(2026年)中国支部建築文化賞候補募集 中国地方の建築文化の発展に顕著な貢献が認められる活動に対して表彰し、広く地域文化 […] 2025年6月20日2025年6月20日関係団体
【関係団体】2025年度認定コンストラクション・マネージャー試験の募集について 2025年度認定コンストラクション・マネージャー試験が下記のとおり実施されます。 […] 2025年6月20日2025年6月20日関係団体
【住木センター】令和7年度 CLT活用建築物等実証事業の募集について 林野庁補助事業「CLT活用建築物等実証事業」(主催:木構造振興(株)、(公財)日 […] 2025年6月10日2025年6月11日関係団体
【住木センター】「中大木造建築普及加速化プロジェクト事業」成果報告会 木造4階建ての事務所や共同住宅をモデルに、コスト・施工性において高い競争力を有す […] 2025年6月2日2025年7月7日関係団体
【住宅金融支援機構】借入期間20年以下の【フラット20】のご案内 ~【フラット35】よりも低い金利で固定金利の安心を。~ 【フラット20】は、【フラット35】よりも低い金利(2025年5月現在:年1.4 […] 2025年5月28日2025年8月6日関係団体
【住木センター】「木造軸組工法住宅の横架材及び基礎のスパン表セミナー」~令和7年4月施行対応版~ 改正建築基準法の令和7年4月施行に対応し、木造建築物の構造基準に係る仕様規定の改 […] 2025年5月23日2025年7月7日関係団体