1 0 月は「住生活月間」です。
〜みんなに寄り添う、心地よい住まいってなんだろう。〜 住生活月間中央イベントや住生活月間フォーラムや官民協力の下、全国各地で実施されるシンポジウム、住宅フェア等が開催されます。
詳しくは住宅月間オフィシャルサイトをご覧ください。
令和6年10月1日(火)から10月31日(木)まで
国土交通省、地方公共団体、住生活月間実行委員会(会長 井上 俊之氏)、
住生活月間中央イベント実行委員会(委員長 芳井 敬一氏)など
○テーマ:未来も日々の暮らしも快適な住まい
−家族や子育てがもっと安心・快適に 耐震で安心、「ZEH」で健康快適−
【日 時】令和6年10月5日(土) 10:45〜17:00
令和6年10月6日(日) 10:00〜16:30
【会 場】展示・テープカットセレモニー/サンメッセ香川「大展示場」
合同記念式典/サンメッセ香川「サンメッセホール」
○テーマ:省エネ住宅がもたらすこと
〜住まいが実現するわたしたちの健康〜
【日 時】令和6年10月24日(木) 14:00〜16:30
【形 式】WEB配信
詳しくはこちらの資料をご覧ください。
(一財)住宅生産振興財団と日本経済新聞社主催の、「第36回住生活月間協賛・ まちなみシンポジウム」が開催(Web)されます。
「子どもの主体性が育まれる住まい・まちづくり −少子化時代の住環境のあり方−」をテーマに、基調講演やパネルディスカッションが行われます。
【日 時】令和6年10月25日(金) 14:00〜16:55
【開催方法】WEB配信
【講演者等】
◆基調講演者/パネルディスカッション モデレーター
定行 まり子 氏(日本女子大学 名誉教授)
◆パネルディスカッション パネリスト
栗林 知絵子 氏
(認定NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク 理事長)
長谷川 恵美 氏
(ミサワホーム総合研究所 建築・まちづくりデザイン研究室 室長)
中野 卓 氏(国立研究開発法人 建築研究所 主任研究員)
【参 加 費】無料
詳しくは、第36回 住生活月間協賛・まちなみシンポジウムをご覧ください。
関連イベントはこちらをご覧ください。
【重要】3月31日(月)建築士事務所登録業務の一部停止のお知らせ
【日事連】建築物省エネ法講習(小規模非住宅)解説動画等の公開について
【国土交通省】改正建築物省エネ法・建築基準法の施行に係る積極的な周知のお願い
【国からの協力要請について】2026年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請について
【国土交通省】官庁施設の設計業務等積算基準等の運用について(通知)
【国立研究開発法人 建築研究所】「気候中立な建築ストック戦略(Strategies for a Climate-neutral Building Stock)」シンポジウム開催のお知らせ
【日本住宅・木材技術センター】国産材普及のためのパンフレットについて
【国土交通省】「ここまでできる木造建築のすすめ」が新しくなりました! 〜店舗や保育所といった用途毎にわかりやすく紹介します〜
一般社団法人 山口県建築士事務所協会
Copyright © 2011 Yamaguchi Association
of architectural firms, All right reserved.