【国土交通省】建築物のバリアフリー基準の改正に係る説明会の開催について(R7/2/27オンライン開催)
便所、駐車場、及び劇場等の客席のバリアフリー化を促進するため、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令改正(令和6年6月 21 日政令第 221 号)され、令和7年6月1日から施行されます。
【改正の概要】
◆便所に係る義務基準及び誘導基準の見直し
◆劇場等の客席に係る義務基準の創設及び誘導基準の見直し
◆駐車場に係る義務基準及び誘導基準の見直し
概要はこちらをご覧ください。
建築物のバリアフリーについて国土交通省HP
このたび、設計者及び審査者が円滑に業務を遂行できるよう、改正の概要及びその運用に関する説明会が下記のとおり開催されます。
国からの開催案内
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令等の施行について(R6.11.21)
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律第24条の運用について(R6.11.21)
対象
設計者、審査者等
開催日時
令和7年2月27 日(木)14:00〜15:30
開催方法
オンライン
内容
便所、駐車場及び劇場等の客席に係るバリアフリー基準の改正概要及びその運用について
資料
講習会の資料はこちら
参加登録
参加登録はこちら
※参加登録期限:令和7年2月20日(木)
会誌「日事連」令和7年2月号(WEB版)が発行されました。
会誌「日事連」令和7年1月号(WEB版)が発行されました。
会員専用HPからご覧いただけます。
■目次
【特集1】旅する建築空間
特集インタビュー
良い街、良い空間は豊かなコミュニケーションから生まれる(水戸岡鋭治)
〈移動空間×建築家〉
特急ロマンスカーVSE・MSE・GSE〔小田急電鉄〕
特急ラビュー〔西武鉄道〕
えちごトキめきリゾート雪月花〔えちごトキめき鉄道〕
guntû〔せとうちクルーズ〕
コラム ロマンスカーミュージアム
コラム 京都八瀬の終着駅
◇美術館・博物館巡り 第76回
京都鉄道博物館/大阪会
【特集2】乙巳 新年の抱負
◇令和6年度日事連建築賞受賞作品紹介
まきのさんの道の駅・佐川/高知会
◇単位会からの風 第22回
青森会/京都会/広島会/長崎会
◇日事連発信
日事連・建築士事務所賠償責任保険(建賠保険)の2025年度団体保険制度募集開始
令和7年度「日事連建築賞」の募集について
◇日事連ニュース
令和6年12月通常理事会概要
第142回建築士事務所協会全国会長会議概要
◇建築まちづくりNEWS
一級建築士の懲戒処分を発表ほか
ほか
【国土交通省】建築GX・DX推進事業説明会(次回2月中旬開催)
令和6年度補正予算及び令和7年度当初予算案における『建築GX・DX推進事業※』についての説明会が開催されます。(ご参加には事前の参加登録が必要です。)
※「建築GX・DX推進事業」は、建築物のLCAの実施によるLCCO2削減の推進(GX)と建築BIMの普及拡大による生産性向上の推進(DX)を一体的・総合的に支援し、取組を加速化させることを目的とした補助事業です。
1.開催日時(全2回開催予定)
令和7年1月31日(金)9:30〜10:30(終了しました)
令和7年2月中旬(調整中)
↳LCA実施型の対象経費等は調整中であり、2月開催日程でご説明に含める予定
2.開催方式
Web開催(Teamsを予定)
3.参加登録用フォーム
建築GX・DX推進事業説明会 申し込みフォーム
※上記よりご登録いただいた後、前日30日(木)午後以降を目途に説明会のURL等をメールにてご連絡いたします。
※1月31日(金)ご参加分の登録は、30日(木)15時で締め切り
4.説明会資料
国交省のこちらのページへ後日掲載予定です。
【関係団体】山口県建築住宅センター 住まい・まちづくりセミナー(CPD2単位)2/28開催
建築や住宅を通じて地域の発展や持続可能な未来を目指すことを目的に「住まい・まちづくりセミナー」が開催されます。
主 催 (一財)山口県建築住宅センター
日 時 令和7年2月28日(金)13時30分〜15時30分
(開場13時)
場 所 山口県旧県議会議事堂議場(山口市滝町1−1)
定 員 100名
講演1 山口県内近現代建築見て歩き
講師 原田 正彦氏 ( (一社) 山口県建築士会副会長、山口近代建築研究会代表)
講演2 公開イベントがつなぐ建築と市民
〜独自性を育み、ファンを増やす建築の使い方〜
講師 倉方 俊輔氏(大阪公立大学教授)
問合せ先 (一社)山口県建築士会 電話083−922−5114
申込方法など詳しくはチラシをご覧ください。
【木構造振興(株)】3/10〜「CLT等木質建築部材技術開発・普及事業 成果報告会(WEB報告会)」「花粉症対策木材の活用に向けた技術開発事業 成果報告会(WEB報告会)」
木構造振興(株)から、県を通じて「CLT等木質建築部材技術開発・普及事業 成果報告会(WEB報告会)」「花粉症対策木材の活用に向けた技術開発事業 成果報告会(WEB報告会)」の周知依頼がありましたので、お知らせします。
CLT等木質建築部材技術開発・普及事業 成果報告会(WEB報告会)
3月10日より配信開始(3月31日まで)
申込方法等はチラシをご覧ください。
花粉症対策木材の活用に向けた技術開発事業 成果報告会(WEB報告会)
3月10日より配信開始(3月31日まで)
申込方法等はチラシをご覧ください。
【関係団体】住宅木材技術センター講習会の案内
(公財)日本住宅・木材技術センターより講習会等の案内がありましたのでお知らせします。
令和6年度 林野庁補助事業 都市木造建築技術実証事業 現場意見交換会
(1)渋谷会場(終了しました)
日時 令和7年1月29日(水)@10時〜11時 A13時〜14時 B15時〜16時
定員 10名/回
開場 東急建設(株)TQ渋谷宇田川町新築現場(東京都渋谷区宇田川町30番)
(2)小美会場
日時 令和7年2月10日(月)@11時〜12時 A14時30分〜15時30分
定員 10名/回
場所 大東建託(株)実験棟新築現場(茨城県小美市)
申込方法等はチラシをご覧ください。
【国土交通省】フリーランス・事業者間取引適正化等法の周知について
国土交通省から日事連を通じて令和6年11月1日に施行された「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)(令和5年法律第25号。)の周知依頼がありました。
国土交通省からの通知
建築設計業界向けリーフレット(国土交通省住宅局建築指導課)
をご覧ください。
【法律の概要】
個人として業務委託を受けるフリーランス(事業者)と企業などの発注事業者の間の取引の適正化、フリーランスの就業環境の整備を図ることを目的とし、
(1)取引の適正化を図るため、発注事業者に対し、フリーランスに業務委託した際の取引条件の明示等を義務付け、報酬の減額や受領拒否などを禁止するとともに、
(2)就業環境の整備を図るため、発注事業者に対し、フリーランスの育児介護等と業務の両立に対する配慮やハラスメント行為に係る相談体制の整備等を義務付けています。
法律の概要はこちら
説明資料(R6.12)
【下関市】メモリアルブック〜下関市体育館の記憶について
下関市では、令和6年7月に閉館となった「(旧)下関市体育館」の歴史と奇跡を後世に語り継ぐために、「メモリアルブック」を作成されました。
PDFファイル形式で市のHPに掲載されていますので、ご覧ください。
「メモリアルブック〜下関市体育館の記憶〜」(下関市HP)
【山口県】建設工事等競争入札参加資格審査について(1/20更新)
令和7・8年度の申請要領等(山口県)が公開されました。
測量、建設コンサルタント等業者の受付期間は、令和7年1月9日(木曜日)〜令和7年1月31日(金曜日)です。
詳しくは県のホームページをご覧ください。
建設業関係要綱・様式ダウンロードについて
山口県以外の山口県内の自治体の情報は会員専用HPをご覧ください。
(閲覧にはID、PASSが必要です)1/20に更新しました。
【財務省】令和7・8年度中国財務局競争参加資格審査申請について
【国土交通省】令和7・8年度 定期競争参加資格審査インターネット申請のご案内
【行政】防府市 「居住調整地域」が定められました。
防府市新築地工業団地の一部について、無秩序な住宅地化を抑制し、引き続き良好な工業団地として維持していくために、「居住調整地域」が定められました。
当該地域においては一定規模以上の開発行為や建築行為等が制限されます。
告示日 令和6年11月29日
詳しくは防府市のHPをご覧ください。
防府市からのお知らせはこちら