【山口県主催】脱炭素社会の実現等に向けて、建築物等における県産木材の利用促進に取り組みの一環として、中大規模木造建築物の施工管理者を養成するための研修が実施されます。
|
第1回 |
第2回 |
日 時 |
2月26日(水)
10時〜16時 |
3月11日(火)
10時〜16時 |
場 所 |
澤田建設本社
防府市開出西町23-1 |
美祢市美東総合支所
美祢市美東町大田5936 |
カリキュラム |
【非住宅木造の施工と管理のポイント】
・森と建築をいっしょに考える 〜木造建築の可能性と木材の品質〜
講師:古川 泰司氏
・大工の可能性を広げる 〜気になるCLTの施工方法〜
講師:木村 光行氏
|
【無垢材の施工管理・CNCプレカットの活用】
・地域の木を使って、大型公共木造建築をつくるということ
講師:内田 文雄氏
・CNCプレカットの活用
講師:秋山 泰三氏
・プレカットとの業者とのコミュニケーション
講師:田中 丈児氏
|
定 員 |
30名 |
30名 |
受講料 |
無料 |
詳しくは県のホームページ又はチラシをご覧ください。
■申込方法
以下のフォームから申し込みをしてください。
https://forms.gle/Ksk4bsGS89f83x2z5
■問合せ先
やまぐちの農林水産物需要拡大協議会(担当:廣永)
山口県山口市滝町1−1(事務局ぶちうまやまぐち推進課)
TEL:083-933-3395 FAX:083-933-3359
Email:kensanmokuzai@pref.yamaguchi.lg.jp