今回は、2024年10月に住宅金融支援機構が実施しました住宅ローン利用者の実態調査についてご案内します。
お客さまへの住宅ローンのアドバイスにご活用ください。
今後5年以内に住宅の取得予定がある方の54.4%が今後1年程度を「買い時だと思う」又は「どちらかと言うと買い時だと思う」と回答(P9)。
理由は、「住宅ローン金利が上がりそう」「住宅価格が値上がりしそう」が多い結果となりました。
詳しくはこちら » 住宅ローン利用予定者調査
住宅ローン利用者の約半数が住宅ローンの金利リスクについて「理解しているか少し不安」「理解していない」と回答(P20)。
1月24日の金融政策決定会合では、政策金利の更なる利上げが決定されました。
金利が上昇する局面においては、変動金利と固定金利、それぞれのメリット・デメリットをお客さまに丁寧に説明することが大切です。
詳しくはこちら » 住宅ローン利用者調査
便所、駐車場、及び劇場等の客席のバリアフリー化を促進するため、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令改正(令和6年6月 21 日政令第 221 号)され、令和7年6月1日から施行されます。
【改正の概要】
◆便所に係る義務基準及び誘導基準の見直し
◆劇場等の客席に係る義務基準の創設及び誘導基準の見直し
◆駐車場に係る義務基準及び誘導基準の見直し
概要はこちらをご覧ください。
建築物のバリアフリーについて国土交通省HP
このたび、設計者及び審査者が円滑に業務を遂行できるよう、改正の概要及びその運用に関する説明会が下記のとおり開催されます。
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令等の施行について(R6.11.21)
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律第24条の運用について(R6.11.21)
設計者、審査者等
令和7年2月27 日(木)14:00〜15:30
オンライン
便所、駐車場及び劇場等の客席に係るバリアフリー基準の改正概要及びその運用について
講習会の資料はこちら
参加登録はこちら
※参加登録期限:令和7年2月20日(木)
【重要】3月31日(月)建築士事務所登録業務の一部停止のお知らせ
【日事連】建築物省エネ法講習(小規模非住宅)解説動画等の公開について
【国土交通省】改正建築物省エネ法・建築基準法の施行に係る積極的な周知のお願い
【国からの協力要請について】2026年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請について
【国土交通省】官庁施設の設計業務等積算基準等の運用について(通知)
【国立研究開発法人 建築研究所】「気候中立な建築ストック戦略(Strategies for a Climate-neutral Building Stock)」シンポジウム開催のお知らせ
【日本住宅・木材技術センター】国産材普及のためのパンフレットについて
【国土交通省】「ここまでできる木造建築のすすめ」が新しくなりました! 〜店舗や保育所といった用途毎にわかりやすく紹介します〜
一般社団法人 山口県建築士事務所協会
Copyright © 2011 Yamaguchi Association
of architectural firms, All right reserved.