【カテゴリー「一般」の記事】
記事数:187 Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
【中小企業庁】下請法改正に向けた検討状況の説明会開催について(終了しました)

現在、公正取引委員会及び中小企業庁において、下請代金支払遅延等防止法(以下、下請法) の改正を含む、優越的地位の濫用規制のあり方について検討が進められています。

この度、中小企業庁が開催するオンライン説明会について、以下のとおり案内がありました。

【御案内】下請法改正に向けた事業者団体説明会

日程

  • 11月18日(月)17:00〜18:00 @オンライン(Microsoft Teams)
  • 11月19日(火)16:30〜17:30 @オンライン(Microsoft Teams)
  • 11月21日(木)11:00〜12:00 @オンライン(Microsoft Teams)

※いずれも説明内容は同一

御説明内容(論点)

  • @ 支払条件に関する課題(約束手形、ファクタリング等)
  • A 買いたたき規制の在り方
  • B 物流に係る優越的地位の濫用規制の在り方
  • C 下請法の適用基準の見直し
  • D その他(金型以外の型等の取扱い、「下請」という用語 等)

申し込みフォーム(11/14〆) より申し込みを行ってください。

これらの論点に関するこれまでの議論は、第1回〜第4回企業取引研究会の事務局説明資料及び議事要旨を御確認ください。

公正取引委員会ホームページ

中小企業庁ホームページ

下請法概要


2024/11/11  一般


【賛助会員 主催講習会】無料オンラインセミナー A-Styleフォーラム Vol.14 〜2025年法改正クライマックス〜(アーカイブ配信中)(終了しました)

当協会の賛助会員(福井コンピュータアーキテクト)が10月18日に開催しました講習会がアーカイブ配信されています。

2025年、間近に迫る法改正。業務体制の準備は万全ですか?
法改正の最新情報や準備のポイントなどについて講師をお迎えし徹底解説します!

 配信期間 令和6年11月5日(火)から29日(金)18時まで
 場 所  オンライン
申し込みはこちらから

徹底解説!4号特例縮小・省エネ適合義務化

▶セミナー1

続・法改正に備えるための設計・申請ポイント
 【ハウスプラス住宅保証株式会社】
  西日本営業部長 都出 卓男氏

▶セミナー2

南海トラフ地震に備える!
現代の住宅にこそ必要な構造計算とまずやるべき事

 【株式会社 evoltz一級建築士事務所】
  設計グループ 課長 早川 浩平氏

▶セミナー3

2025年法改正に向けて
お客様に伝えたい「外皮計算の大切さ」

 【ループスアーキテクト一級建築士事務所】
  代表者 吉本 高広氏

 


2024/11/07  一般


「コミュニティづくりの基盤としての住まいづくり」
- 住宅確保要配慮者のための居住支援のハードとソフトについて -(終了しました)

日 時

令和6年12月7日(土) 午後14時〜 (受付:13時30分〜)

会 場

ヒストリア宇部
 〒755-0029 宇部市新天町1丁目1番1号
 TEL:0836-37-1400

演 題

「コミュニティづくりの基盤としての住まいづくり」
- 住宅確保要配慮者のための居住支援のハードとソフトについて -
京都大学大学院工学研究科 教授 三浦 研 氏

主催者

社会福祉法人 高嶺会

参加費

無料

参加申込

参加希望者 の @氏名 A所属先名 B連絡先(電話・FAX・E-mail)を 明記のうえ下記へ令和6年11月29日までに FAXまたはE-mailにてお申し込み下さい。

社会福祉法人 高嶺会 事務長:林 宛て
TEL:0836-32-1321 FAX:0836-32-1322
E-mail:kouryouen★athena.ocn.ne.jp
   (★を@に置き換えてください)

詳しくはチラシをご覧ください。


2024/11/06  一般


【国土交通省】令和7・8年度 定期競争参加資格審査インターネット申請のご案内

測量・建設コンサルタント等業務の令和7・8年度定期競争参加資格審査のインターネット一元受付専用ホームページが令和6年11月1日(金)から令和7年1月15日(水)まで開設されています。

詳しくはこちらをご覧ください。
注意)インターネットによる申請を行うためには、令和6年11月1日(金)から令和6年12月27日(金)までにパスワード発行申請を終えていただく必要があります。

令和7・8年度建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務の競争参加資格審査インターネット一元受付の実施について


2024/11/05  一般


【国土交通省】令和6年能登半島地震における建築物構造被害の原因分析を行う委員会 中間とりまとめについて

令和6年能登半島地震における建築物の構造被害の原因分析を行い、対策の方向性を示した中間とりまとめが公表されました。

詳しくは国土交通省のホームページをご覧ください。

中間とりまとめ

 


2024/11/05  一般


【国土交通省】令和7年度建築基準整備促進事業の事業課題の提案募集について(募集は終了しました)

建築基準法や建築物省エネ法等に基づく技術基準の見直しや新たな基準の整備を進めていくため、民間事業者や大学等の事業主体を公募し、関連するデータや資料の収集・蓄積・作成等に対して所要の補助を行う「建築基準整備促進事業」が実施されています。

令和7年度建築基準整備促進事業の実施に向けて、本事業で実施する課題の提案募集を行われています。

募集期間 11月1日(金)〜11月29日(金)

令和7年度建築基準整備促進事業課題提案募集(ICBAホームページ)をご覧ください。


2024/11/05  一般


【文部科学省】新たな学校づくりのアイデア集

新しい時代の学びを実現する学校施設づくりのための効果的な取組事例やアイデアを紹介されています。

詳しくは新たな学校づくりのアイデア集をご覧ください。

ウェルビーイング向上のための学校施設づくりのアイディア集


2024/10/30  一般


【賛助会員イベント】(福井コンピュータアーキテクト)2026年春に始まるBIM図面審査の最新情報!(終了しました)

国土交通省は、2026年春に「BIM図面審査」を、2029年春に「BIMデータ審査」を導入する計画を発表しました。

BIM図面審査に対応するための準備はお済みでしょうか?

建築確認申請に携わる方向けに、BIM申請の最新情報と国産BIMシステムGLOOBEを活用した申請業務効率化について解説致します。

▼お申込はこちら▼
イベント・セミナー|ご案内・お申込みページ

貴重な講演です、是非ご参加ください!

【 概 要 】

タイトル:2026年春に始まるBIM図面審査の最新情報!
〜建築確認申請に携わる皆様必見!BIMシステム活用による確認申請対応セミナー〜

開催時間:広島、岡山、高松各会場/13:00〜16:00

参 加 費:無料(事前申込が必要)

【 セミナー 】

  • 〈1〉情報セミナー
      「BIM確認申請の最新情報!〜2026年春BIM図面審査に対応するには!〜」
  • 〈2〉スペシャルセミナー
      「申請業務を効率化するBIM活用法!〜国産BIMと海外製BIMの違い〜」
  • 〈3〉ご案内
      「国産BIM「GLOOBE(グローブ)」のポイントを紹介」

◎各会場 お申込はこちら

▼〈広島会場〉11月18日(月)13:00〜16:00(広島産業会館 本館2F 会議室)
広島会場のお申込みはこちら

▼〈岡山会場〉11月19日(火)13:00〜16:00(コンベックス岡山 会議室6)
岡山会場のお申込みはこちら

▼〈高松会場〉11月21日(木)13:00〜16:00(サンメッセ香川 特別会議室)
高松会場のお申込みはこちら


2024/10/29  一般


会誌「日事連」令和6年11月号(WEB版)が発行されました。

会誌「日事連」令和6年11月号(WEB版)が発行されました。
会員専用HPからご覧いただけます。

■目次

【特集】建築士事務所のSNS活用術

特集インタビュー

自分たちの強みや特徴が伝わる受け手目線のウェブ発信/
Instagramの投稿と写真比率/
CASE 01 写真や動画を撮りためSNS発信に有効活用/
CASE 02 利用者に合わせ情報発信を変化させる/
CASE 03 建築士事務所の日常をもっと知ってもらえるように動画を配信/

BIMwork・BIM情報発信チャンネル

◇連載 令和6年度日事連建築賞受賞作品紹介

徳島県新浜町団地県営住宅2号棟/徳島会

◇連載 美術館・博物館巡り 第75回

司馬遼太郎記念館/東京会

◇連載 続BIMで変わる、BIMで変える ―BIMをとことん使いこなそう!― 第33回

ひとり設計監理の質を上げるためのBIM活用/静岡会

◇連載 単位会からの風

福島会/富山会/兵庫会/高知会

◇日事連発信

令和6年度 既存住宅状況調査技術者講習

◇日事連ニュース

令和6年9月常任理事会概要

ほか


2024/10/28  一般


【国土交通省】「営繕BIMモデル」のデータが公開されています。
〜官庁営繕事業の設計業務におけるBIM活用の目安に〜

官庁営繕事業におけるBIM活用の理解の促進及び効率的な実施に資することを目的に、「営繕BIMモデル」を作成され、そのデータが公開されています。

「営繕BIMモデル」は、官庁営繕事業の設計業務においてBIMデータを作成する場合のBIMデータの入力情報や設定内容の目安となるものです。

詳しくは国土交通省HP「営繕BIMモデル」をご覧ください。


2024/10/24  一般


<<Prev  Next>>



一般社団法人 山口県建築士事務所協会
Copyright © 2011 Yamaguchi Association of architectural firms, All right reserved.