壁量計算等の見直しを含む木造の構造方法規定に関する部分の改訂案(暫定版)が公開されています。
こちらの掲載サイトでご覧ください。
「構造関係技術基準解説書」の「木造関係の改訂案(暫定版)」の修正版が公開されています。
本年10月に公開した「構造関係技術基準解説書」の壁量計算等の見直しを含む木造の構造方法規定に関する部分の改訂案(暫定版)の一部の内容に修正がありましたので、「修正版」と「正誤表」を公開しました。
こちらのサイトをご覧ください
建防協、ICBA主催
構造基準の基礎から応用までを学ぶ「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」2024年度(特別)オンデマンド講習
詳しくはこちらをご覧ください
「能登半島地震の被害を踏まえた被災度区分判定等の留意事項(木造)」が公表されています。
※国土交通省の掲載サイトはこちら【2 (2)に掲載】
※日本建築防災協会の掲載サイトはこちら
建築物の木造化・木質化を検討する際、懸念事項となる経年劣化や維持管理方法、コストなどを、建築主向けにまとめた「中大規模建築物に木材を使用する際に知っておきたい維持保全・維持管理の考え方と設計等の工夫」等が公表されました。
掲載先(「木造建築物の維持保全・維持管理について」)
建築主向け…「中大規模建築物に木材を使用する際に知っておきたい維持保全・維持管理の考え方と設計等の工夫」
設計者向け…「技術情報資料編」
建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令の一部を改正する省令(令和6年経済産業省・国土交通省令第2号)が令和6年10月16日に公布され、令和8年4月1日に施行されることとなりました。
安価な耐震改修工法や住宅所有者の心に響く説明技術などを内容とする建築技術者向けの講習会が開催されます。
今回は、施工演習コース(山口県では5年ぶりの開催)とオンライン講座をそれぞれ開催します
日 時:令和6年11月7日(木曜日)9時30分〜16時30分(受付 9時00分〜)
開催場所:ポリテクセンター山口 A棟(山口市矢原)
ポリテクセンター山口のHPをご覧ください。
受 講 料:4600円(テキスト込み)
1.ベーシック 2.アドバンスト 3.エキスパート 4.施工演習 5.設計演習 の
5つの受講コースすべてが何度でも受講できます。
受講期間:テキスト到着〜令和6年12月22日(日曜日)
詳しくは山口県住宅課のHPをご覧ください。
地球温暖化対策の推進と県内産業の振興を図ることを目的とし、令和3年度よりZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の導入を支援する補助金の受付が行われています。
受付期間:令和6年10月21日(月) 8時30分〜令和6年10月31日(木) 17時00分
受付方法:先着式
対象区分:県内全地区
募集枠※:11件
詳しくは、県のHPをご覧ください。
(一社)公共建築協会主催の「建築設備設計計算書作成の手引き令和6年度版(電気設備、機械設備)講習会」が中国地区では下記のとおり開催されますのでお知らせします。
電気設備 令和6年11月26日(火)10時〜16時
機械設備 令和6年11月27日(水)10時〜16時
場 所 広島市RCC文化センター(広島市中区橋本町5−11)
詳しくは 同協会のHPをご覧ください。
建築設備設計計算書作成の手引き令和6年度版(電気設備、機械設備)講習会
当協会の賛助会員である大塚商会主催のイベントが11月12日(火)に開催されます。
広島イベント事務局です。
11月12日(火)に、地域最大級のIT総合イベントを広島駅前のシェラトングランドホテル広島にて開催いたします。
DX推進のヒントとなる、約140種類のソリューション展示と9本のビジネスセミナーです。
参加費無料・事前お申し込み制
11月12日(火) 展示会・セミナー [リアル開催]
詳しくはこちらをご覧ください。
防府市の新庁舎の竣工を記念して、市民見学会が開催されます。どなたでもご参加いただけます。
11/2(土)13:30 〜 餅まき
14:00 〜 17:00 見学会
11/3(日) 10:00 〜 15:00 見学会
防府市役所 新庁舎 (防府市寿町7−1)
詳しくは、防府市のHPをご覧ください。
建物の概要などはこちらをご覧ください。
近年、マンションにおいて、役員の担い手不足等を背景として、マンション管理業者等が管理組合の管理者の役割を担う「外部管理者方式」の採用例が増加しています。
このような場合でも、マンション管理の主体は区分所有者から構成される管理組合であり、マンションの適切な管理に向け、区分所有者の責務について認識を高めることが重要となっています。
マンションの区分所有者が担う責務や、今年6月に公表した「マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン」の周知を図るため、人気漫画「正直不動産」とタイアップしたパンフレットを国土交通省が制作されました。
本パンフレットはこちらでご覧いただけます。
国土交通省のマンション管理についてのページはこちら
【重要】3月31日(月)建築士事務所登録業務の一部停止のお知らせ
【日事連】建築物省エネ法講習(小規模非住宅)解説動画等の公開について
【国土交通省】改正建築物省エネ法・建築基準法の施行に係る積極的な周知のお願い
【国からの協力要請について】2026年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請について
【国土交通省】官庁施設の設計業務等積算基準等の運用について(通知)
【国立研究開発法人 建築研究所】「気候中立な建築ストック戦略(Strategies for a Climate-neutral Building Stock)」シンポジウム開催のお知らせ
【日本住宅・木材技術センター】国産材普及のためのパンフレットについて
【国土交通省】「ここまでできる木造建築のすすめ」が新しくなりました! 〜店舗や保育所といった用途毎にわかりやすく紹介します〜
一般社団法人 山口県建築士事務所協会
Copyright © 2011 Yamaguchi Association
of architectural firms, All right reserved.